【皮膚と脱毛の光について】

こんにちは!鶴岡市で男性専用脱毛施術・フェイシャルに特化した専門サロン
「男性専門脱毛サロンビューメン」のスタッフ本間です。
さて、皮膚の中でも、当サロンで使用している脱毛機器の光は
どこまで届いているのでしょうか?
その疑問にお答えしていきます。
まず、皮膚は人体の最大の器官であり、
主に以下の3つの層から構成されています。
1. 表皮(ひょうひ):
* 最も外側の層で、
主に角質細胞(ケラチノサイト)から成り立っています。
* 表皮はさらに数層に分かれており、
最上層は角質層と呼ばれ、死んだ細胞が重なっています。
* メラニンを生成するメラノサイトや、
免疫機能を持つランゲルハンス細胞も含まれています。
2. 真皮(しんぴ):
* 表皮の下に位置し、
コラーゲンやエラスチンなどの
結合組織から構成されています。
* 血管、神経、毛包、汗腺、皮脂腺などが存在し、
皮膚の感覚や温度調節、栄養供給に重要な役割を果たします。
3. 皮下組織(ひかそしき):
* 真皮の下にある層で、
脂肪細胞や結合組織から成り立っています。
* 体温の調節や衝撃の吸収、
エネルギーの貯蔵などの機能があります。
また、 皮膚は外部環境からのバリアとして機能し、
体内の水分を保持する役割も果たしています。
その中で脱毛施術時の光は毛根がある
真皮の深層にまで光が届いていると考えられています。
なので結構、深部まで光を届かせるため
当サロンの脱毛機器は毛の抜け感も実感しやすいのが特徴です。
